散歩などで犬に引っ張られている飼い主をよく見かけますが、どうして引っ張るようになるのでしょうか?
また、犬にとってどういった散歩の仕方がベストなのでしょうか?
今回は、引っ張り癖の原因と対策について紹介したいと思います。
引っ張り癖の原因
犬がリードを引っ張って歩き、それに飼い主や家族などのリードを持つ人間が合わせて歩くと、それが正しいと間違って学習してしまい、それを繰り返す事で癖となってしまいます。
また、犬は匂いを追跡する事が好きな動物なので、リードを持つ人がコントロールをし過ぎると、犬がストレスがたまり、引っ張ったり、別の方向へ突進するようになります。
さらに、リードを持つ人が引っ張った結果、犬も引っ張るようになる事もあります。
引っ張る犬の共通点
引っ張る犬の共通点としては、好奇心旺盛な性格があります。
好奇心に従ってどんどん行きたい方向に行こうとするので、その結果、引っ張ってしまいます。
また、現在では伸縮する事ができるリードがありますが、これも犬が行きたい方向にどんどん行ってしまう原因となり得ます。
さらに、リードをあまり長く持つと、同じようにどんどん行きたい方向に行こうとします。
引っ張り癖の対策
引っ張り癖がある犬の対策で有効とされているのが、引っ張った瞬間に止まる事です。
引っ張ってそっちの方向についていく事で引っ張り癖が悪くなるので、引っ張った瞬間に止まり、そっちにはいかないという事を体で示し、引っ張らなくなってから歩き出すようにします。
これを繰り返す事で引っ張り癖を矯正します。
犬の正しい散歩
犬の散歩に行く際には、うんちを取る袋などを入れたエチケット袋を用意します。
リードを着けていきますが、首輪に着けてもハーネスでもいいですが、最近では犬の負担を軽減する為にハーネスを着ける飼い主や家族が多いですね。ただ、どちらを使用する場合でも抜けないように注意しましょう。
リードの長さは1~1.5mがいいとされています。
あまり長いリードはコントロールがしにくいので避けましょう。
また、最近では伸縮するリードもありますが、散歩の時は使用しないほうがいいでしょう。
咄嗟の際に犬をコントロールができませんし、怪我にもつながります。何より犬を守る事ができにくいという欠点があります。
散歩の時間を一定にする飼い主がいますが、できるだけ一定にしないほうがいいとされています。
又、散歩コースも日によって変えるようにします。
散歩コースの変更は犬が飽きないようにする為です。
散歩の時間は、犬の大きさや犬種によっても変わってきますし、年齢によっても変わってきます。
仔犬の頃や年齢を重ねた老犬の場合は、成犬の時よりも運動量を減らす必要があります。
また、チワワやヨークシャー・テリアのような超小型犬とグレート・デーンやセント・バーナードのような超大型犬とでは必要な運動量は変わってくるのは当然です。
その犬に合わせた散歩をするようにしましょう。
まとめ
犬の散歩は、犬にとっては唯一外に出る機会なので、楽しい時間でしょうし、興奮してしまうものですが、それに付き合う方は犬のし放題では体力が持ちませんし、折角の犬との散歩も楽しいと思えない時間となってしまいます。
なので、犬にとっても人にとってもしやすい散歩を心がけましょう。
関連記事
・熊本地震から学ぶ!ペットの避難や救急で診てもらえる病院10選【東京版】
トップ・アイキャッチ画像引用元:photoAC acworks
犬は、人間の言葉がわかっているの!? | ペット暮らし
[…] 犬のリードの引っ張り癖の直し方 […]
犬と泊まれるお薦めホテル3選 | ペット暮らし
[…] ・犬のリードの引っ張り癖の直し方 […]